
minmin
2021,5/28~5/30の更新
変わらず梅雨な奄美大島です。
ご案内の初日は大雨からのスタートでした。
それでも風が吹いていなかったのが幸いでしたね。
湾内は非常に静かな水面でした。
外洋にも行けるかなと、チャレンジはしてみたものの
やはりこの時期はうねりが入りやすく波が大きかったので断念。。。
湾内でのんびり潜りました。





ゲストの方から「サンゴの産卵は見れますか?」とリクエストがありました。
沖縄ではこの週末、産卵の情報がSNSに多数上がっていましたね。
奄美大島の北部は水温がまだ低く、狙うのは難しかったです。
夕方に卵を抱えているサンゴがないか見に行ってみたりもしましたが、見られず。
産卵はもう少し後になりそうです。
夜は久しぶりの普通のナイトダイビングに行ってみたりもしました。

奄美でコンシボリガイは何度か見たことがありますが、ミスガイもいるんですね!

豹紋のないヒョウモンダコみたいなタコさん。名前はなんと言うんでしょう??
スカッと晴れた青い空、暖かい海が待ち遠しいです。

そうそう、今年ももずくの季節がやってまいりました。
昨年は毎日のように収穫作業に参加させてもらっていたのですが、今年は皆様のお陰様でダイビングのお仕事が忙しくお手伝いはちょっぴりになりそうです。
今週はちょっぴりお手伝いに行ってきます。笑