
minmin
2021,6/17~6/21の更新
この週末はダイバーさんの数がすごーく多かったです!
それもそのはず。
なぜならこの週末はアマミホシゾラフグのミステリーサークルを観察するのに
非常にタイミングも良かったからです。
僕のお店にもフグ狙いで沢山のゲストの方がいらして下さいました!
ということで今回のブログはせっかくですのでフグりんメインで更新します。
フグりんのサークルはゲストがいらっしゃる前の日に事前に確認出来ていました。
今回のサイクルはわりとご案内しやすい場所でした。
ゲストのリクエストがフグリンだったので、連日サークルのポイントに潜ります。
予想はしていましたが船が並んで、順番待ちをしなければいけないほど大盛況。
他のサービスさんも、みんな朝ちょー早いです。笑
前半はこんな感じでした。

Photo by eriko
完成前の一生懸命作っている段階ですね!
最初のトライの日には少しですが、サークルを作るフグの姿も観察しています。
ゲストの方が揃った19日、20日。
「もう真ん中に模様も入って完成しているかもしれない」
急ピッチで仕上げにかかるフグりんの姿も観察できるだろうと期待をしていました。
が、なかなか期待通りにはいきません。
サークルの作成が進みません。
18日~20日に3日間潜りましたが、サークルの状態はほぼ変わらず。
「あれ~フグりんはどこへ行った??」
と思っているとゲストの方がサークルの外でボテっと休んでいる姿を見つけます。

Photo by eriko

Photo by akiko
「ああ~、、、疲れた~、、、」と言わんばかりのこの表情。笑
これはこれで可愛いんですけどね。
働く気はゼロ。
連日の来客に疲れてしまっていたのでしょうか??
それでもフグりんを見れなかったよりは全然良かったです!
もうちょっと頑張ってるカッコいい姿も見せてほしかったな~。
翌朝先輩ガイドに聞いてみたら
「めっちゃサークル作っとったよ」と言っていました。
これは一体どーゆー事でしょう。笑
ほとんどのゲストの方がお帰りになった21日。
潜るゲストはお一人だけでした。
「せっかくなのでもう1トライしたい」
という事で最後のフグりんチャレンジ。
平日だからポイントも空いているかなと思っていたら朝早くから超混雑。
タイミングをずらして潜ってみます。
すると!!
真ん中に模様が入ってる~!!

Photo by akiko
それだけではありません。
潜っている間フグはずーっとサークルの仕上げにかかっていました。
溝を掘ったり、ゴミを掃除したり、飾りつけをしたり。

Photo by akiko

Photo by akiko
この完璧な状態を独り占めで、ゲストの方は大喜び。
撮影を止めてじっくり観察したりもしていました。
この光景に「感動した」と言っておりました。
僕としてもすごく嬉しかったのですが、できればこの姿を今回いらしたすべてのゲストに見てほしかったと思っていることは言うまでもありませんね。
お話が変わりましてガイド中のこと。
大きなカメラを持ったダイバーさんがこちらに泳いできます。
知り合いのカメラマンの方だと思ってはいました。
フードのマークを指さしています。
「〇に見える。。。」
顔をよく見てみます。
「誰だろう。。。」
もう一度フードのマークを見てみます。
「あ、〇じゃない!9だ!古見きゅうさん!!」
どうもどうもとご挨拶をするものの、僕が気付くのがあまりにも遅すぎてめっちゃ怒られました。笑
自分でもそう思います。笑
きっと素敵なお写真を撮られているんでしょうね!
どこかで見れたらいいなー。
ブログの最後はフグ以外のお写真を紹介したいと思います。

Photo by mitsunori

Photo by eriko

Photo by eriko ハッチアウト!

Photo by eriko 産まれたてです!

Photo by akiko 番屋ウミウシダイブ

Photo by akiko
今回いらしてくださったゲストの皆さま、どうもありがとうございました!!
それでは次回の更新もお楽しみに!